世界中で使用されている高機能トレードツールのMT4、その進化版がMT5です。
とはいえ、
- 現在でもトレードツールの主流はMT4と聞くけど、本当?
- MT4とMT5の違いがわからない、オススメはどっち?
- MT5の特徴や使うメリットはあるの?
などの疑問をお持ちの方も多いと思います。
そこでこの記事では、そんなMT5の特徴(強み・弱み)をMT4と比較しながらご紹介していきます。
具体的には、この記事の前半部分でMT5・MT4の特徴や違い、MT5がMT4に勝っている点などを深堀りしていき、
後半でMT5のデメリットや対応している業者、ダウンロード方法などをご紹介していきます。
少し長めの記事ですが、この記事を読めば『MT5の特徴から使い方まで』MT5に関する情報をほぼ全て把握することが可能です。
ぜひ最後までお付き合いくださいね。
\MT5のダウンロードはこちらから/
MT5とMT4の特徴と違いは?
まずはMT5・MT4に共通する特徴を改めて見ていきましょう。
では次にMT5とMT4の違いを簡単にご紹介していきます。
◯MT5とMT4の違い
項目 | MT4 | MT5 |
動作スピード | 普通 | 高速 |
時間足 | 9種類 | 21種類 |
カスタム・インディケーター | 豊富 | まだ少ない |
気配値・ナビゲーターウィンドウ | 並 | わかりやすく 使いやすい |
ワンクリック注文 | 可能 | 可能 |
EAの種類 | 豊富 | まだ少ない |
対応している業者 | 海外FX業者のほぼ全て | 一部大手のみ |
上記のようにMT5は、使いやすさや動作スピードが改善されていることがわかります。
ただカスタム・インディケーターやEAの種類では、未だにMT4の方が豊富です。
(とはいえ、今後MT5の方が有利になっていくのは、間違いありません)
そのため、
という選び方がオススメですね。
MT5の強み・メリット(MT4に勝っている点)
では、ここからはMT5がMT4に勝っている点をご紹介していきます。
先にまとめると、以下の通りです。
では1つずつ詳しくみていきましょう。
MT5はMT4に比べ、動作スピードが大幅に改善
MT5は、MT4に比べ動作スピードが大幅に改善されています。
その分、パソコンのメモリを多く使用しますが、高スペックのパソコンでないと使用できないわけではありません。
ただ複数のインディケータを表示したり、複数のMT5を同時に動かしたりとなると、ある程度のスペックは求められます。
(スペックが足りないと動きが遅くなっていまいます)
この辺は、自分のパソコンのスペックやトレードスタイル・用途に合わせて使うようにしましょう。
とはいえ、MT4に比べればMT5の方が圧倒的にサクサクと動きますので、スキャルピングやデイトレードなど一瞬を争うトレードは、やはりMT5の方が有利ですね。
チャートの時間軸(分足・時間足)が21種類も使える~MT4は9種類~
MT5はチャートの時間軸が21種類も使えます。
(MT4は9種類です)
具体的には、下記の通りです。
MT4 | MT5 |
1分足(M1) | 1分足(M1) |
2分足(M2) | |
3分足(M3) | |
4分足(M4) | |
5分足(M5) | 5分足(M5) |
6分足(M6) | |
10分足(M10) | |
12分足(M12) | |
15分足(M15) | 15分足(M15) |
20分足(M20) | |
30分足(M30) | 30分足(M30) |
1時間足(H1) | 1時間足(H1) |
2時間足(H2) | |
3時間足(H3) | |
4時間足(H4) | 4時間足(H4) |
6時間足(H6) | |
8時間足(H8) | |
12時間足(H12) | |
日足(D1) | 日足(D1) |
週足(W1) | 週足(W1) |
月足(MN) | 月足(MN) |
MT5のホーム画面(気配値表示・ナビゲーター)が使いやすい
MT5は、ホーム画面も使いやすく改善されており、
が便利になっています。
1つずつ解説していきますね。
気配値表示ウィンドウ
MT5とMT4の気配値表示を比較すると、
MT5 | MT4 |
銘柄(通貨ペアリスト) | 通貨ペアリスト |
詳細 | ナシ |
プライスボード | ナシ |
ティック(ティックチャート) | ティックチャート |
となっており、MT5の方が機能が豊富です。
さらにMT5では、銘柄リストから『銘柄名』で通貨ペアを検索できるようになっています。
(MT4では、数多くの通貨ペアリストから探す必要がありました)
またプライスボードでは、事前に登録した通貨ペアをワンクリックで注文が可能です。
ナビゲーターウィンドウ
MT5のナビゲーターウィンドウは、フォルダ分けされており、MT4よりも見やすくなっています。
さらにMT5では、新しくフォルダを作ることも可能。
全体的にもMT5の方が直感的にわかりやすくなっていますので、初心者にもMT5の方がオススメです。
正確なバックテストが可能~自動売買でもMT5の方が有利~
MT4・MT5両方で、EA(自動売買)の成績をチェックするためのバックテスト機能が搭載されていますが、MT5の方がMT4よりも正確なバックテストができるようになっているのです。
具体的には、
となっており、MT5が進化していることがわかります。
また、MT5では、複数の通貨ペアに対して同時にバックテストも可能。
(MT4では1つの通貨ペアのみでしかバックテストが出来ません)
そのため、自動売買を行う場合でもMT5の方が有利・オススメですね。
MT5は頻繁にアップデート!(MT4はアップデートされない)
MT5・MT4の開発元(MetaQuotes Software社)は、普及しているMT4からMT5への移行を目指しています。
これは公式サイトとアップデート回数から見て取れます。
実は、開発元MetaQuotes Software社の公式サイトからMT4はダウンロード出来ません。
厳密には、公式サイトにもMT4のダウンロードページは存在しますが、実際にダウンロードを行うとMT5がインストールされる仕組みになっています。
(ファイル名もmt4setup.exeですが、中身はMT5です)
またアップデートも次のように、
という状況です。
MT4・MT5のアップデート回数 | ||
年 | MT4 | MT5 |
2017年 | 1回 | 12回 |
2018年 | 0回 | 6回 |
2019年 | 0回 | 6回 |
そのため、将来性を考えるとMT4よりもMT5の方がオススメですね。
\MT5のダウンロードはこちらから/
MT5の弱み・デメリット(MT4の方が優れている点)
ではここからはMT5の弱み・デメリットについてご紹介していきます。
先にまとめると、下記の通りです。
では細かくみていきましょう。
MT5は対応業者が少ない~MT4ならほとんどの海外FX業者で利用可能~
MT4は、海外FX業者のほとんどが対応しています。
しかしMT5は、未だ対応業者が少ないと言わざるを得ません。
とはいえ大手の海外FX業者であれば、MT5も対応していますので、大きなデメリットではないですね。
ちなみに当サイトでオススメしているMT5対応業者は以下の通りです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
国内FX業者 | 海外FX業者 |
OANDA(オアンダ) | XM(XM Trading) |
AvaTrade(アヴァトレード) | TitanFX |
TradeView | |
HotForex | |
FBS | |
LAND FX | |
IFC Markets | |
FXDD |
カスタムインディケーター・EAではMT4の方が優勢
MT5とMT4では、システムを構築しているプログラム言語が異なります。
つまりMT4で使用できたカスタムインディケーターやEAは、MT5で使うことが出来ません。
さらにMT5用のカスタムインディケーターやEAの種類は、MT4に比べ少ないです。
とはいえ、この現状は徐々に逆転しつつあるのも事実。
有名なインディケーター・EAであれば、MT5に対応しているモノも多くなってきています。
そのため、MT5のデメリットであるインディケーター・EAが少ないというのは、時間と共に解決されると言えますね。
MT5・MT4共に日本時間の表示が無い(表示可能・方法も解説)
MT5・MT4は海外のツールのため、チャートの表示時間が日本時間ではありません。
そのため、日本時間を表示するには、日本時間を表示するカスタムインディケーターを導入する必要があります。
もし日本時間を表示する場合は、OANDA JAPANなどから公開されているインディケーターを導入するようにしましょう。
MT5のダウンロード方法やログイン、使い方を解説
ではここからMT5のダウンロード方法や使い方などをご紹介していきますね。
MT5のダウンロード方法を解説(PC)
MT5のダウンロードは、次の7ステップで完了です。
さらに詳しく知りたい方は下記を参考にしてみてください。
(MT4のダウンロード方法を画像と共に解説していますが、MT5も手順は同じです)
MT4のダウンロード方法~Windows・Mac・スマホの全てを解説~
MT5のダウンロード方法を解説(スマホ)
からそれぞれアプリをダウンロードし、完了です。
MT5のログイン方法や使い方を解説
MT5を立ち上げると『ログイン』画面が表示されます。
もし表示されない場合は、
すると、ログイン画面が現れます。
このログイン画面にデモ口座(リアル口座)の情報を入力し『OK』をクリックすると、ログイン完了です。
使い方はMT4とほとんど変わりませんので、詳しく知りたい方は下記を参考にしてみてくださいね。
\MT5のダウンロードはこちらから/
Q&A
ではここからは、MT5に関するとお問い合わせやよくある疑問にお答えしていきますね。
ぜひ参考にしてみてください。
MT5でRCIを表示する方法が知りたい
MT5では、RCIが標準では搭載されていません。
そのため、MT5用のRCIをダウンロードしMT5のファイルに入れる必要があります。
具体的な手順は、下記の通りです。
MT5の対応業者はどこ?~仮想通貨のトレードができる業者も紹介~
MT5に対応しているオススメ業者で、仮想通貨のトレードが可能な業者は次の通りです。
海外FX業者 | 仮想通貨の取り扱い |
XM(XM Trading) | 一時停止中 |
TitanFX | |
TradeView | ◯ |
HotForex | ◯ |
FBS | ◯ |
LAND FX | |
IFC Markets | ◯ |
FXDD | ◯ |
MT5で『スピード注文』はできる?
MT5では、標準でワンクリック注文が可能です。
気配値表示のプライスボードに通貨ペアを登録することで、簡単にスピード注文ができます。
MT5で『一括決済』はできる?
MT5では、OneClickClose(ワンクリッククローズ)をいうカスタムインディケーターを入れることで『一括決済』をすることが可能になります。
MT5の画面に『アップデート待機中』と表示された時の対処法は?
MT5がアップデート待機中と表示される原因は、
などが考えられます。
原因がわかれば、自ずと解決策も見えてくるはずですので、1つずつ確認してみてくださいね。
MT5が動かない時の原因は?
MT5が動かない原因は、
などが考えられますね。
まとめ|間違いなく今後の主流はMT5になる!
ここまでMT5の特徴やMT4との違いなどをご紹介してきました。
世界中のプロトレーダーが愛用しているMT4の進化版であるMT5。
現在では対応業者も少なくMT4の方が主流ですが、MT4はアップデートがされなくなり、今後は間違いなくMT5が主流となります。
さらにカスタムインディケーターやEAなども随時MT5に対応し、使い勝手もどんどん良くなっていくと予想されます。
現在でも、ホーム画面のわかりやすさや動作スピードではMT5が勝っているため、
という方は、MT5がオススメです。
ぜひこの機会にMT5デビューを果たしてみてくださいね。
\MT5のダウンロードはこちらから/