FXDDはオススメしない!評判や安全性、オススメしない理由など徹底解説

FXDD オススメしない 理由  海外FX口座

FXDDは、海外FXに詳しい方からするとXMに並ぶ有名なFX業者として知られています。

2002年に創業した老舗のFX業者で、日本語サポートにもいち早く乗り出しました。

しかし現在では、あまりオススメできる業者とは言えず、信頼性も低いと言わざるを得えない状態です。

そこでこの記事では、そんなFXDDについて、

  • なぜオススメできないのか
  • 実際のFXDDの口コミ・評判はどうか
  • FXDDを利用するメリットやデメリットは?

などを徹底的にご紹介していきます。

少し長めの記事ですが、この記事を読むことで『なぜFXDDが信頼できない業者なのか』がわかるだけでなく、他の海外FX業者についても把握できる可能性が高いです。

ぜひ最後までお付き合いくださいね。

FXDDはオススメできない3つの理由!安全性について解説

先に結論をお伝えすると、FXDDがオススメできない理由は次の3つです。

  1. ゼロカットシステムがない
  2. トレード資金が保障されていない
  3. 公式サイトにライセンスの記載がない

ではさらに詳しくご紹介していますね。

1.ゼロカットシステムが無い!

海外FX業者では、スタンダードなゼロカットシステム。

そもそもゼロカットシステムとは、口座残高がマイナスになった場合、マイナス分をFX業者が補填しゼロに戻してくれるシステムのことです。

このシステムがあることで、高いレバレッジをかけても安心してトレードができます。
(これが海外FX業者の最大の魅力と言っても過言ではありません)

一方FXDDでは、このゼロカットシステムがありません。

つまり高いレバレッジをかけてトレードし、多額の損失を被った場合、我々トレーダーが追加で損失分を補填しなければなりません。(追証あり)

ちなみにFXDDのゼロカットシステムについて厳密にお伝えすると、スイスフランショックが起こる前までは、FXDDでもゼロカットシステムがありました。

しかしスイスフランショックが発生し、損失額が大きくなりすぎたため、ゼロカットシステムは執行されず、顧客(トレーダー)に追証を請求したのです。
(他の海外FX業者の多くは、ゼロカットシステムを執行しています)

この対応からFXDDの信用は、地に落ちたとも言えるでしょう。

一方でXMAXIORYなどでは、ゼロカットシステムが用意されているため、口座残高がマイナスになってもゼロに戻してくれます。

※後日、ゼロカットシステムがあるオススメ海外FX業者を記載します。

もちろんFXDDにしかない魅力もありますが、やはりゼロカットシステムが無いという不安材料は大きすぎるため、オススメできません。

2.トレーダーの資産が保証されない~分別管理のみ~

海外FX業者の中には、顧客の資金をある程度、保証している業者も存在します。

一方でFXDDは、顧客の資産は分別管理のみという体制。

この分別管理とは、FX業者の運営資金と顧客(トレーダー)資産を別々の口座で管理することを言います。

ただ管理しているのは、どちらも同じFX業者です。

そのためFXDDが倒産した場合は、我々トレーダーの資産が返ってこず、FXDDの債務返済に利用される可能性もあるということ。

リスクを取り、せっかく得られた利益が保証されないのですから、やはりFXDDを利用するのはオススメできませんね。

3.金融ライセンスの記載が公式サイトに無い

海外FX業者は、マイナーな金融ライセンスを取得している場合がほとんどです。

有名どころのXMであってもマイナーなライセンスです。

しかしFXDDは、金融ライセンスを取得しているのか、公式サイトに記載がありません。

実は、マイナーな金融ライセンスであっても取得しているだけで、信頼できる材料と言えるのです。

逆を言うと、ライセンスを取得しているというのは、自社が信頼できる業者であるとアピールに利用できる材料。

FXDDでは、この点を公式サイトに記載していないため、金融ライセンスすら取得していない可能性も考えられます。

そのため、特に海外FX初心者の方には、FXDDはオススメできません。

とは言え、実際に利用しているトレーダーの口コミや評判をチェックしてから検討したい方もいらっしゃいますよね?

そこで次章にて、FXDDの口コミ評判を嘘偽り無く、Twitterのリアルな声からご紹介していきますね。

FXDDの口コミ評判|ストップ狩りや出金拒否はある?

海外FXでトレード歴10年の私が詐欺判定をします

XM-〇
GEMForex-△
FXDD-△
FXGT-×
FXSUIT-〇
is6com-×
SVOFX-×
AXIORY-〇
HOTForex-△
iFOREX-△
TITANFX-△
FBS-×
LANDFX-×
IronFX-△
FXPRO-×

◎絶対安心
〇安心
△怪しい
×やめた方がいい

— ちんしば@海外FX専門 (@chico04201) March 2, 2020

サーバーが止まって明らかに意図しない位置で損切りくらったので、ちょっとfxddに問い合わせます。おこです。 pic.twitter.com/CHyZZjncLs

— スピルバーグ©︎ (@spielberg__fx) March 3, 2020

PCにMT4のソフト3つ入れて起動してるけど、FXDDのソフト不安定すぎぃぃぃぃぃぃぃPCが古いってのもあるし、新しいの買おうかなぁ

— はなまる( ੭ ˙ᗜ˙ )੭ (@speculatorfx870) April 11, 2019

FXDDのヒストリカルの精度なんて。。と思いつつリアルで動かしたフォワード結果とバックテスト比べるとなかなか類似度高い。
近年のデータの精度は悪くなさそうだ。
梓弓ほどとは言わないけど5分や15分足確定で動くEAであれば参考程度にはなりそう、あくまで参考程度には|ω・)

— EAあざらし (@ea_azarashi) April 10, 2019

Binanceは日本人締め出しをする確率が他の取引所より低いと思っている。なぜならマルタに拠点を置いているから。

FXの例が参考になるが、金融庁に警告を受けながらも、日本人向けに営業を続けているFXDD社はマルタに拠点を置いている。マルタ政府は日本の金融庁に協力しないのだ😛

— ラグーン (@wonderlagoon) July 1, 2018

FXDDのMT4固まること多い(´・_・`)
おすすめの会社ありますか??

やっぱりXMですかね(´・_・`)??

新年ヤル気マンマンでチャートみたらMT4かたまってやがる(´・_・`)
ログインはしなおして回線不通ではないのですが…

— チャートジャンキーFX自動化🤖 (@chartjunkie1) January 2, 2017

Twitterの評判を見ると、トレード環境が脆弱という悪い評判が多いですね。

さらに意図していなかったポジションでの損切りを食らったという口コミまであります。

日本語サポートが充実しているFXDDですが、問い合わせても解決しない場合が考えられるため、海外FX初心者の方は手を出さないのが吉です。

ただ中には、FXDDが提供しているヒストリカルデータが参考になるという良い評判もありました。

そのため、ある程度FXに慣れてきた方であれば、サブの口座として実験や検証用に利用するのはアリかもしれませんね。

FXDDの7つの弱み・デメリット

ではここからは、FXDDの弱み・利用するデメリットをご紹介していきます。

先にデメリットをまとめると、下記の通りです。

  1. スプレッドが広め
  2. ロスカット水準が高い~他の海外FX業者との比較~
  3. FPAの評価が☆2以下とあまり良くない
  4. 最低入金額が高い
  5. 入金の反映に時間がかかる
  6. 口座維持費が発生する
  7. 【条件あり】銀行出金でも手数料がかかる

ではさらに細かく見ていきましょう。

1.スプレッドが広め

FXDDには、スタンダード口座とプレミアム口座がありますが、どちらもスプレッドはかなり広めに設定されています。

そのため、スプレッドに重点を置いて海外FX業者を選んでいる方には、特にオススメできないFX業者です。

具体的に他の海外FX業者と比較すると、

◯スタンダード口座のスプレッド比較

通貨ペア FXDD TitanFX Axiory XM Tradeview
USD/JPY 2.3pips 1.33pips 1.5pips 1.6pips 1.8pips
AUD/JPY 3.5pips 2.12pips 2.1pips 3.0pips 2.6pips
EUR/JPY 3.0pips 1.74pips 1.7pips 2.6pips 1.9pips
GBP/JPY 3.8pips 2.45pips 2.7pips 3.5pips 2.3pips
EUR/USD 1.8pips 1.20pips 1.3pips 1.6pips 1.7pips
GBP/USD 2.6pips 1.57pips 1.9pips 2.3pips 2.0pips
AUD/USD 1.8pips 1.52pips 2.1pips 1.8pips 1.9pips

◯ENC口座のスプレッド比較

通貨ペア FXDD TitanFX Axiory XM Tradeview
取引手数料 往復0.598pips~0.998pips 往復0.7pips 往復0.6pips 往復1.0pips 往復0.5pips
USD/JPY 1.898pips
(1.3pips)
1.03pips
(0.33pips)
1.1pips
(0.5pips)
1.1pips
(0.1pips)
0.6pips
(0.1pips)
AUD/JPY 2.398pips
(1.4pips)
1.82pips
(1.12pips)
1.5pips
(0.9pips)
1.8pips
(0.8pips)
1.0pips
(0.5pips)
EUR/JPY 2.398pips
(1.8pips)
1.44pips
(0.74pips)
1.3pips
(0.7pips)
1.6pips
(0.6pips)
0.9pips
(0.4pips)
GBP/JPY 7.898pips
(7.3pips)
2.15pips
(1.45pips)
2.3pips
(1.7pips)
2.1pips
(1.1pips)
1.0pips
(0.5pips)
EUR/USD 1.598pips
(1.0pips)
0.9pips
(0.2pips)
0.9pips
(0.3pips)
1.1pips
(0.1pips)
0.7pips
(0.2pips)
GBP/USD 1.998pips
(1.4pips)
1.27pips
(0.57pips)
1.5pips
(0.9pips)
1.4pips
(0.4pips)
1.0pips
(0.5pips)
AUD/USD 1.298pips
(0.7pips)
1.22pips
(0.52pips)
1.2pips
(0.6pips)
1.3pips
(0.3pips)
0.7pips
(0.2pips)

FXDDのENC口座では、USD/JPY ・EUR/JPY ・ GBP/JPY ・ EUR/USD ・GBP/USD・AUD/USD・ USD/CHFは、往復手数料が0.598pips。

それ以外の通貨ペアでは、往復手数料が0.998pipsです。

上記を見ると、やはりほとんどの通貨ペアでスプレッドが広いことがわかりますね。

中長期のトレードであれば、さほど気にならないかもしれませんが、取引回数の多いスキャルピングやデイトレードとなると、スプレッドは利益に直結するため、オススメできません。

2.ロスカット水準が高い~他の海外FX業者との比較~

先程もふれましたが、FXDDにはゼロカットシステムがありません。

そのためか、投資家保護のためか、FXDDのロスカット水準は証拠金維持率50%以下と少し高めです。

※ロスカット水準とは、

 設定した水準に達したところで、ロスカット(=損失拡大を防ぐために自動で決済されること)が発動することを指します 。

SBI証券より引用

ちなみに、ロスカット水準が低ければ低いほど、耐えられる含み損が増えるため、予想とは逆行したレートの変動があってもロスカットされにくく、利益を狙いやすくなります。

特に海外FX初心者であれば、少額をハイレバレッジで運用することが多いため、ロスカット水準が高めだと上手く利益を得られない可能性が高いのです。

また他の海外FX業者では、ロスカット水準を証拠金維持率の20~30%に設定していることが多く、この点もFXDDのデメリットと言えます。

3.FPAの評価が☆2以下とあまり良くない

そもそもFPAとは、世界最大のFX業者の口コミサイトのことで、正式名称を『Forex Peace Army(フォレックスピースアーミー)』と言います。

世界中のトレーダーが生の声を寄せているサイトで、実際に海外FX業者を検討する時に利用している方が多い、参考になるサービスです。

そのFPAで、FXDDは『☆1.773』と低評価をつけられています。

ちなみに他の有名な海外FX業者もご紹介しておくと、下記の通りです。

  • XM:☆3.114
  • AXIORY:☆3.506
  • TiTNFX:☆3.5
  • iFOREX:☆2.438
  • Tradeview Forex:☆3.906

このように、FXDDが群を抜いて評価が低いことがわかります。Forex Peace Armyより引用

4.最低入金額が高い

FXDDの最低入金額は、

  • スタンダード口座:約25,000円(250$)
  • プレミアム口座:約10万円(1,000$)

と高めに設定されています。

そのため、少額で運用し、実際の使い勝手を確かめたい方や海外FX始めたての方には、少しハードルの高い金額設定と言わざるを得ません。

また少額での運用を考えている方は、最低入金額が低い業者を選ぶことをオススメします。

参考までに、最低入金額の低い業者もここで紹介しておきますね。

  • FBS:1$
  • XM:5$
  • HotForex:5$
  • GemForex:50$(クレジットカード)
  • LANDFX:100$
  • iFOREX:100$

さらにFXDDでは、入金が反映される時間にも注目する必要がありますので、次で詳しくご紹介していきます。

5.入金の反映に時間がかかる

なんとFXDDでは、即日で入金できる入金方法が用意されていません。

国内銀行送金やクレジットカード入金でさえ、最低でも1営業日を必要とします。

一方で他の海外FX業者であれば、上記2つの入金方法では、即時~30分程度で入金が完了することがほとんどです。

そのため、口座開設した当日にトレードできない点に注意する必要がありますね。

6.口座維持費が発生する

FXDDでは、3ヶ月の間トレードを行わないと、口座維持費がかかってしまいます。(口座維持費がかからない海外FX業者は多数存在します)

厳密には、

  • 1月1日
  • 4月1日
  • 7月1日
  • 10月1日

の時点で、直近の90日間トレード履歴が無いと、約3,000円の口座維持費が発生します。

ただ口座残高が3,000円以下の場合は、口座残高が0円となり、マイナスになることはありません。

コンスタントにトレードする方であれば、全く問題無いですが、副業や初心者の方であれば、3ヶ月トレードをしないことはよくあることです。

その都度、利益を出金するのは手間がかかりすぎますし、出金手数料もかかることがあり、利益も目減りしてしまいます。(出金手数料については後述で詳しくお伝えしますね)

7.【条件あり】銀行出金でも手数料がかかる

FXDDでは、以下の条件に当てはまる場合、出金手数料が発生します。

  1. 出金額が100$以下の場合
  2. 同月で2回目以降の銀行出金時

①の場合、銀行送金やクレジットカード出金であっても25$の手数料がかかってしまいます。

また②の場合は、毎回40$の手数料、加えて海外送金でかかるリフティングチャージの約4,000円がかかり、1度の出金で8,000円以上の手数料がかかる点に注意が必要です。

もちろんbitwalletを利用することで、出金手数料を824円に抑えることが可能。

※bitwalletを利用した出金手数料の内訳はこちら

  • FXDD→bitwallet:手数料無料
  • bitwallet→銀行口座:一律824円

ただbitwallet側でアカウントを開設する必要があるため、出金する前にbitwalletの口座開設をしておくようにしましょう。

FXDDの6つの強み・メリット

ここまでFXDDの弱点や利用するデメリットをご紹介してきました。

そこで気になることが「FXDDにしかない特徴はあるのか?」ということではないでしょうか。

そこでここからはFXDDの強みや利用するメリットをご紹介していきますね。

先にまとめると以下の通りです。

1.最大レバレッジが500倍!
2.手厚い日本語サポートがある
3.期間限定でキャンペーンやボーナスが開催される
4.通貨ペアの取り扱いが豊富
5.MT4・MT5・WEBTRADERが使える~アプリも用意されている~
6.入金方法が豊富に用意されている

ぜひこの点も参考にしてみてください。

1.最大レバレッジが500倍!

FXDDの最大レバレッジは、500倍と高すぎず低すぎない設定で利用しやすいです。

もちろん海外FX業者の中には、最大レバレッジ1,000倍を超える業者も存在します。

ただ国内FX業者と比較すれば、20分の1の証拠金で同等のポジションを持つことが可能。(国内FX業者のレバレッジを25倍と仮定した場合)

つまり国内FXでは20万円必要だったトレードが、FXDDでは1万円で済むということです。

この点は、トレード資金をあまり用意できない方にとって大きなメリットになりますね。

2.手厚い日本語サポートがある

実は海外FX業者の中で、FXDDはいち早く日本語対応に踏み切った業者の1つです。

そのため他の海外FX業者に比べると、下記のように充実した日本語サポートが用意されています。

  • ライブチャット
  • 電話
  • コールバック
  • メール

さらにどの問い合わせでも、平日は『24時間』対応可能です。

  • 日本時間:月曜午前7時〜土曜午前5時55分(米国冬時間)

また、公式サイトも完全に日本語対応。

つまりFXDDは、英語がわからなくても何不自由なくトレードすることができる海外FX業者です。

3.期間限定でキャンペーンやボーナスが開催される

FXDDでは、期間限定でキャンペーンを開催しており、現在も『FXトレードグランプリ2020』というコンテストを開催しています。(2020年3月現在)

また条件付きではあるものの、出金ができるボーナスも実施されることがあり、この点は他のFX業者よりも優れていると言えます。

とは言え、キャンペーンやボーナスでもらえる金額はさほど多くないため、これらを狙っての口座開設はオススメできません。
(3ヶ月トレードしないと口座維持費がかかる点からもオススメできません)

さらに他のFX業者の方が豊富なキャンペーンやボーナスを用意しているため、ボーナス狙いなら他の業者をオススメします。

4.通貨ペアの取り扱いが豊富

FXDDでは、

  • FX通貨ペア:67種類
  • 貴金属:5種類
  • エネルギー:3種類
  • 株価指数:11種類
  • 仮想通貨:6種類
  • 株式銘柄:10種類

と取り扱いが豊富です。

そのため、普段から馴染みのあるUSD/JPYやEUR/USDからマイナーなNOK/JPYやTRY/JPYなどでもトレードが可能。

さらに同じ口座でエネルギーや仮想通貨のトレードもできるため、チャンスが多いというメリットがありますね。

詳しい取り扱い商品については、公式サイトをご確認くださいね。

5.MT4・MT5・WEBTRADERが使える~アプリも用意されている~

FXDDでは、MT4(メタトレーダー4)だけでなく、MT5やWEBTRADERも使えます。

そもそもMT4とは、世界で最もメジャーな高機能FX取引プラットフォームのことで、その進化版とも言えるのがMT5。

このMT5は、MT4に比べインジケーターやEAの種類が少ないものの、

  • 時間足が多く、正確に分析できる
  • 気配値がわかりやすい
  • 動作速度が早い

などのメリットがあり、トレード初心者や裁量トレードをする方にはオススメです。

加えてMT5が利用できる海外FX業者は限られているため、この点はFXDDのメリットと言えます。

またFXDDでは、インターネットに接続していればいつでもWEB上でトレードができる『WEBTRADER』も使用可能。

MT4やMT5では、ソフトやアプリをダウンロードしなければなりませんが、WEBTRADERであれば、そのような手間がかかりません。

自分の好みのプラットフォームを利用できるのは嬉しいですね。

6.入金方法が豊富に用意されている

FXDDでは4種類の入金方法が用意されています。

具体的には、下記の通りです。

  • クレジットカード(VISA・MasterCard)
  • 海外銀行送金
  • 国内銀行送金
  • bitwallet

公式サイトより引用

※NETELLERは、日本在住者は使用できないため、入金方法から外しています。

入金しやすい方法を選べるのは、FXDDのメリットと言えます。

ただ基本的に入金した方法と同じ方法で出金することになりますので、入金する際は出金する時のことも考えて入金するようにしましょう。

ちなみにbitwalletの出金手数料が一番お得なため、入金する際はbitwalletで入金することをオススメします。

詳しい会社概要|問い合わせ先も紹介

公式サイトより引用

公式サイトにライセンスの記載が無い、顧客の資産が保証されないなど、FXDDには不信感が募ってしまいがちです。

そのため、運営会社について知りたいという方もいらっしゃいますよね。

またお問い合わせ先について気になりますよね?

そこでここから簡単にご紹介しておきますね。

会社名 FXDD Bermuda Limited
所在地
(Google マップ)
Clarendon House,2 Church Street,Hamilton HM 11,Bermuda
設立 2002年
金融ライセンス 記載無し
顧客の資金管理 分別管理(保証無し)
最大レバレッジ 500倍
日本語対応
サポート体制 4種類
(電話・メール・チャット・コールバック)
電話番号 (+1)212-720-7050
メールお問い合わせ先 jp@fxdd.com

まとめ|海外FX初心者には、特にオススメしない海外FX業者

ここまでFXDDの特徴についてご紹介してきました。

世界最大のFX業者の口コミサイトFPAやTwitter上での口コミ評判はあまり良くないFXDD。

運営も不透明な部分があり、あまりオススメできる海外FX業者とは言えません。

そこで改めて最後にFXDDがオススメできない理由・デメリット・メリットをまとめてこの記事を締めくくらせて頂きますね。

◯オススメできない理由3つ

  1. ゼロカットシステムが無い
  2. 公式サイトのライセンスの記載が無い
  3. トレーダーの資産が保証されない

◯デメリット7つ

  1. スプレッドが広い
  2. ロスカット水準が高め~証拠金維持率50%以下~
  3. 90日間トレード履歴が無いと口座維持費が約3,000円かかる
  4. FPAの評価が☆2以下と良くない
  5. 最低入金額が高い
  6. 入金の反映に時間がかかる
  7. 同月2回目の銀行送金から手数料がかかる

◯メリット6つ

  1. 最大レバレッジが500倍
  2. 充実した日本語サポート
  3. 期間限定でキャンペーンやボーナスが開催される
  4. 取り扱いの金融商品・通貨ペアが豊富
  5. MT4・MT5・WEBTRADERが使える~アプリも用意されている~
  6. 入金方法が豊富に用意されている

上記のようにMT5が使えて、日本語サポートが充実しているというメリットもあるFX業者ですが、デメリットや信頼性・安全性を考えると、他のゼロカットシステムがある海外FX業者の方がオススメです。

そのため、もしFXDDでトレードを始めようと思っていた方は、ぜひこの機会に他の海外FX業者も合わせて検討してみてくださいね。

XM(XM Trading)
XM Trading 公式サイト スクショ

海外FX業者で最もオススメなのがXM(XM Trading)
日本で人気No.1の海外FX業者で、2009年から運営を続けており安全性・信頼性は申し分ありません。
口座開設ボーナス3,000円や最大レバレッジ888倍・追証ナシと少額でも大きな利益を狙えます。
もちろん入金せずにトレードも可能ですので、今すぐにでもハイレバの海外FXに挑戦できますね。

iFOREX
iFOREX 公式サイト スクショ

次にオススメなのが、iFOREX(アイフォレックス)です。
20年以上も運営を続けている老舗の海外FX業者で、一発逆転のトレードをしたい方は口座開設必須。
入金ボーナスやキャッシュバックがあるだけでなく、レバレッジ400倍・ロスカット水準0%と驚異のスペック。
さらにボラティリティの大きい商品も取り扱っていることから、少額でハイレバのギャンブルトレードが出来てしまいます。

GemForex
GemForex 公式サイト スクショ

3位は、MADE IN JAPANを売り、急成長を遂げているGemForex(ゲムフォレックス)
2019年6月にニュージーランドの金融ライセンスを取得し、その後も世界的なプロボクサー『マニー・パッキャオ氏』とスポンサー契約を結ぶなど安全性・信頼性が向上している海外FX業者です。(信託保全もあります)
口座開設ボーナスや他社からの乗り換えボーナスなど豪華なボーナスを展開し、少額でも多くの利益を狙いやすいオススメの海外FX業者です。

タイトルとURLをコピーしました